catch-img

ターゲティングメールは開封率が高い?メリットや成功事例を解説

マーケティングでは、日々、見込み顧客へのアプローチを模索しなければなりません。見込み顧客へのアプローチにはいくつかの方法がありますが、中でもターゲティングメールは、顧客の属性を絞ってメール配信することから、成果が高いといわれる施策のひとつです。しかし、ただ闇雲に配信してしまうと、成果を出すことは難しいでしょう。

そこで本記事では、ターゲティングメールとは何か、そのメリット・デメリット、配信手順などについて解説します。あわせて、他社のリストを活用してターゲティングメールを送る方法や、成功事例についても見ていきます。

目次[非表示]

  1. 1.ターゲティングメールとは、配信する顧客の属性を絞って広告などを送るメール
    1. 1.1.パーソナライズメールとの違い
  2. 2.ターゲティングメールのメリット
    1. 2.1.開封率・クリック率・CV率がばらまき型のメール配信より高くなる傾向がある
    2. 2.2.活用法により顧客との関係構築につなげることができる
    3. 2.3.メルマガの登録解除率が下がる
  3. 3.ターゲティングメールのデメリット
    1. 3.1.制作に時間がかかる
    2. 3.2.配信対象の母数が減る
    3. 3.3.配信リストの種類が増えると管理が煩雑になり、配信ミスのリスクが増える
  4. 4.ターゲティングメール配信の手順
    1. 4.1.1. 目的を明確に設定する
    2. 4.2.2. ターゲットを明確に設定する
    3. 4.3.3. コンテンツを制作し、配信する
    4. 4.4.4. 開封率・クリック率・CV率・到達率を確認し、次回の改善に活かす
  5. 5.他社のリストを活用してターゲティングメールを送付することも可能
  6. 6.CCCMKホールディングスが提供するターゲティングメールの内容
    1. 6.1.Tポイントメール
    2. 6.2.Q&Aメール
  7. 7.CCCMKホールディングスが提供するターゲティングメールの特徴
    1. 7.1.詳細なセグメント設計が可能
    2. 7.2.詳細な効果検証が可能
    3. 7.3.Tポイントをインセンティブとすることでアクションを促進
  8. 8.CCCMKホールディングスのメール広告サービスでの成功事例
    1. 8.1.事例:フィットネスジムの無料体験申込み獲得を目的としたメール施策
    2. 8.2.事例:不動産の無料査定のウェブ申込獲得を目的としたアンケート型メール施策
  9. 9.他社の協力も視野に入れて、効果的なターゲティングメールを配信しよう

ターゲティングメールとは、配信する顧客の属性を絞って広告などを送るメール

ターゲティングメールとは、顧客リストのすべてに一斉配信するのではなく、特定の属性を持つ顧客に絞って広告などを送るメールのことをいいます。属性は、年齢や性別、居住地域、職種、役職などさまざまです。
ターゲティングメールでは、属性に合わせたコンテンツを配信できることから効率的なメール配信が可能になり、開封率やURLクリック率の向上などが期待できます。

パーソナライズメールとの違い

ターゲティングメールと似た言葉に、「パーソナライズメール」があります。
パーソナライズメールとは、ターゲティングメールよりも細かく、顧客一人ひとりに最適化したメールを配信することです。年齢や性別、居住地域だけでなく、購買履歴、取引金額、閲覧履歴などから顧客一人ひとりの趣味嗜好を分析し、顧客毎に最適なタイミングで最適な内容のコンテンツを配信します。

例えば、ECサイトで購買した商品や時期、金額、カートに残された商品などを分析して、顧客が今欲しがっているのではないかと想定される商品を紹介します。的確に商品を紹介できるため、訴求効果はさらに高くなるでしょう。

ターゲティングメールのメリット

ターゲティングメールは、特定の属性の受信者に対して最適化された内容を提供することから、下記の3点のような効果が期待できます。
特に、短期的な効果だけでなく、顧客との長期的な関係にもプラスになるという点は、多くの企業にとって魅力的でしょう。

開封率・クリック率・CV率がばらまき型のメール配信より高くなる傾向がある

ターゲティングメールは、配信対象の属性に合わせて内容を変え、属性毎に興味のありそうな情報を配信するものです。そのため、ターゲット属性を定めずにばらまき型で配信するメール広告などに比べ、開封率、クリック率、CV(※)率といった数値が大幅に高くなる傾向があります。

※CV(コンバージョン)とは、ウェブマーケティングでの最終的な成果のこと。何をCVに設定するかは施策によって異なり、商品の購買・問い合わせ・資料請求・セミナー申し込みなどさまざまです。

活用法により顧客との関係構築につなげることができる

ターゲティングメールで顧客にとって有益な情報を配信すると、メールを受信した見込み顧客に、企業や商品・サービスのファンになってもらえる可能性が高まります
ただし、配信頻度が多すぎると悪印象を与えてしまって、メール配信登録を解除されてしまうおそれもあるので注意が必要です。
顧客が喜ぶ情報を適切な頻度で配信することで、ターゲティングメールは本来の効果を発揮し、顧客との信頼関係を構築できる可能性が高まるでしょう。

メルマガの登録解除率が下がる

顧客がメルマガの登録を解除するのは、「自分に関係ない」「必要ない」と判断したときであることがほとんどでしょう。ターゲティングメールは、顧客が興味のある内容を配信するため、メルマガ登録を解除される可能性を下げられます。メルマガ登録の解除が少なくなれば、多くの顧客に情報が届くため、購買や申し込みなどの成果につながる可能性を高められます。

ターゲティングメールのデメリット

うまく活用すれば大きな効果を発揮するターゲティングメールですが、実施する場合は下記のようなデメリットがあることにも注意しなければなりません。
デメリットを意識して適切な準備を行わないと、想定していた成果を得られなかったり、顧客の信頼を失ったりする結果になることもあります。

制作に時間がかかる

ターゲィングメールを配信するときは、顧客を属性によって分類し、ターゲットとなる属性を決めてからコンテンツを制作します。属性によって分類する際は、年齢や性別、居住地域、興味・関心、購買履歴など、多岐にわたる視点で分類しますが、ターゲットとする属性は、1つに絞るべきとは限りません。複数の属性を選択し、それぞれに最適なメールを配信することが重要です。
そもそも、自社にとってどの属性をターゲットにするのが最適かを判断することが難しいでしょう。それを複数選ぶ必要があるため、一定の手間がかかります。
また、ターゲット属性が決まっても、複数の属性それぞれに最適な内容を検討しなければならないため、コンテンツ制作にも相応の時間がかかるでしょう。

配信対象の母数が減る

ターゲティングメールでは、全体の顧客リストの中から、ターゲットを絞ってメールを配信するため、配信数は少なくなってしまいます。
ターゲットを絞った結果、配信数がかなり少なくなってしまう場合には、期待する成果が得られない可能性もあります。そのため、ターゲティングメールは、ターゲットを絞ってもある程度の配信数が確保できる状態になってから実施するのがおすすめです。

配信リストの種類が増えると管理が煩雑になり、配信ミスのリスクが増える

ターゲティングメールを実施する場合、ターゲット毎に配信リストを作成しなければなりません。配信リストの種類が増えると、配信する際にリストの選択を間違える可能性が出てきます。配信先を誤れば、顧客にとって興味・関心がない案内が届いてしまいます。一度のミスで配信停止の要望が来ることもあるため、配信リストとコンテンツを取り違えないよう注意が必要です。

また、一度配信リストを作ったら、顧客のメールアドレスなどが変わった際には最新の情報に更新するなど、メンテナンスが欠かせません。ほかにも、新たな配信リストを作ったつもりが、過去に作った配信リストと対象者が完全に重複しているようなケースもあります。
配信リストが増えれば増えるほど、管理の手間や配信ミスのリスクが増えることに注意しましょう。

ターゲティングメール配信の手順

ターゲティングメールを配信する際には、下記のような手順で行うのが一般的です。最初の配信では思ったような成果が出ないことが通常なので、PDCAを回して何度も試行錯誤を繰り返し、改善を続けていくのがおすすめです。

1. 目的を明確に設定する

最初の段階では、ターゲティングメールを配信する目的を設定します。よくある目的としては、下記のような例があります。

<ターゲティングメールの目的の例>
・自社のウェブサイトやECサイトに誘導する(認知させる)
・問い合わせ数、資料請求数を増やす(リードを獲得する)
・商品を購買してもらう(売上を拡大する)
・既存顧客にリピーターになってもらう(自社のファンになってもらえるような信頼関係を構築する)

目的が決まったら、1回のメール配信で到達すべき目標を設定することが重要です。設定する目標は、目的によってさまざまですが、一般的には「開封率」「クリック率」「CV率」を設定します。

2. ターゲットを明確に設定する

目的が設定できたら、次はターゲットを設定します。目的に合わせて、どのようなターゲット層に訴求すると効果的かを検討しましょう。顧客の分類は、性別や年齢、居住地域、職種、役職といった基本情報だけでなく、メルマガの開封やクリックをしたことがある人、ウェブサイトへのアクセス履歴がある人などで分けることも可能です。
細かく分類すると、より顧客に最適化されたコンテンツを配信できるというメリットがあります。一方で、配信母数が少なくなることもあるため、ターゲットの設定は配信数も確認しながら検討するのがおすすめです。

3. コンテンツを制作し、配信する

ターゲットを決定した後は、ターゲットに合わせたメールのコンテンツを制作します。重要なのは、ターゲットの興味に合致することと、自社の目的を達成できることの2点です。
下記のポイントを意識すると、成果を出せる確率が上がります。

<成果を上げるためのコンテンツ制作のポイント>
・タイトルにはターゲットの心をつかむキーワードを入れる
・大事なことは冒頭に伝える
・数字や画像を使って具体的に伝える
・「お申し込みボタン」や「お問い合わせボタン」を目立つ位置に配置する

コンテンツが完成したら、いよいよ配信です。配信する前には、誤字脱字がないか、配信リストに間違いはないかをよく確認しましょう。

4. 開封率・クリック率・CV率・到達率を確認し、次回の改善に活かす

メール配信後は、配信前に設定した「開封率」「クリック率」「CV率」の目標が達成できているかを確認します。顧客がメールをすぐに確認しないケースも考えられるため、配信直後ではなく、メール配信後1~2週間後を目安に数値を確認するのがおすすめです。

目標数値が達成できなかった場合には、ターゲットにうまく訴求できなかったことが考えられるため、次回のメール配信への対策を検討します。
また、メールが顧客に届いた割合(メール到達率)が低い場合には、ターゲット設定自体の見直しや配信リストのメンテナンスが必要です。

他社のリストを活用してターゲティングメールを送付することも可能

自社が保有する顧客リストの人数が十分でない場合、ターゲティングメールの配信を支援してくれる他社が保有するリストを活用するのも、ひとつの手です。
すぐに配信先の母数を確保できるだけでなく、自社のリストにはいない新規顧客を獲得できる可能性も期待できるでしょう。

また、ターゲティングメール配信支援サービスを行う企業は、成果を上げるためのさまざまなノウハウも持っています。
ターゲティングメールの実施に不安がある場合には、他社の力を活用するのもおすすめです。

CCCMKホールディングスが提供するターゲティングメールの内容

CCCMKホールディングスでは、2種類のターゲティングメールを提供しています。どちらも広告主1社独占のメール広告です。

Tポイントメール

想定顧客層へ商品やキャンペーン情報をEメールで配信することができます。

■Tポイントメールのイメージ


Q&Aメール

3~5問のアンケートメールを配信し、回答者の興味・関心を高めたり、商品情報をインプットしながら、キャンペーンへ誘導することができます。

■Q&Aメールのイメージ

CCCMKホールディングスが提供するターゲティングメールの特徴

Tカードのデータを活用することでできること、3点をご紹介します。

詳細なセグメント設計が可能

約7,000万人のT会員の多種多様なデータ(購買・行動データ、属性データ、外部データなど)を掛け合わせ、最適なセグメント設計をすることができます。
例えば、化粧品の通販サイトでの新規顧客獲得を目的としたメール広告であれば、T会員の属性情報と過去の購買データやアンケートデータを活用し、想定顧客層である18~23歳、かつ、美容に興味関心の高い方や美容雑誌を購買している方に、アプローチすることができます。

詳細な効果検証が可能

メール広告送付後、対象者のアクション有無を分析するだけではなく、アクションした人がどのような人なのか、属性や普段の購買傾向なども含め分析することができます

Tポイントをインセンティブとすることでアクションを促進

「資料請求で100ポイントGET」など、Tポイントをインセンティブとすることで顧客のアクションを促すことができます。

CCCMKホールディングスのメール広告サービスでの成功事例

事例:フィットネスジムの無料体験申込み獲得を目的としたメール施策

フィットネスジムの無料体験申込み獲得を目的としたメール施策です。
アプローチ対象を、フィットネスジムの店舗近隣に居住する20歳以上の女性、かつ、趣味が、「ジョギング」「美容」「健康」の方に設定しました。
Tカードのデータをもとに、年齢・居住エリアだけではなく、興味・関心も掛け合わせ、効率的にアプローチできた事例です

事例:不動産の無料査定のウェブ申込獲得を目的としたアンケート型メール施策

不動産の無料査定のウェブ申込を目的としたアンケート型のメール施策です。
アプローチ対象を、年齢・居住エリア・不動産所有者のデータをもとに設定しました。
具体的には、男性・45歳以上/女性55歳以上で、該当不動産の管轄内のエリア居住者、かつ、不動産を所有しているというデータがある方をセグメントしました。

アンケート型メールとは、通常のEメールとは異なり、数問のアンケートを行いサービスに関する情報のインプットやアンケートの回答情報の収集を行うことができます。そのため、メール配信では、サービスの良さをアピールすると同時に、不動産会社選ぶ際の基準に関してアンケートを行い、次回以降の施策実施時のセグメントに活用しました。
Tカードのデータを活用することで、想定顧客層にダイレクトにアプローチを行い、かつ、今後のダイレクトマーケティングにおけるヒントも得ることができた事例です。

他社の協力も視野に入れて、効果的なターゲティングメールを配信しよう

ターゲティングメールは、興味のある顧客に絞ってメール配信するため、成果が出る可能性が高い施策のひとつです。成果を出すためには、配信目的を明確にし、その目的に沿った十分な母数のあるターゲットを設定し、そのターゲット層が喜ぶ内容を配信することが重要になります。
しかし、自社が保有する顧客リストでターゲティングをすると、配信数が少なくなってしまったり、なかなか成果が上がらなかったりといったことも多いでしょう。

CCCMKホールディングスでは、全国約7,000万人のT会員データを活用した広告メール配信サービスを提供しており、多様な層に効果的なターゲティングメールを配信することが可能です。Tポイントをフックにしたアクション促進を活用することもでき、ターゲティングの成果を高めることが期待できます。
ターゲティングメールでお困りの場合には、ぜひお気軽にご相談ください。


本記事を引用・転載をご希望の方は、事前にお問い合わせよりご連絡ください。

その他のコラム

人気記事ランキング

カテゴリー

ページトップへ戻る